menu

chatGPTどう使う?仕事に活かしてみた。

2023年3月12日

FreeLance

どうも、Ajiです。

最近盛り上がってるchatGPT。

活用してますか?

知らない人のために、すんごいさらりと説明するとOpenAI社が開発したチャットボットで、AIがかなり高い精度で文章をつくってくれる無料のAIツールです。

個人的には書く事も楽しんでやってるので記事をAIに任せるような使い方はしないですが、このツール使ってブログ記事を量産している方もたくさんいると思います。

人の手で書いてるブログは量で圧倒的に敗北ですね。

ただ、それはそれでいいと思うんですよね。

そうなってくるとAIが書けない記事の価値が勝手に上がってくれるから(量産できないから)。

AIを使って記事を量産しても、そもそもAIで答えられる疑問は検索させない時代になりそうです。

今はまだ検索が優位ですけど、AIで量産した記事は提供する価値としては「命の短い記事」になりそうなんですよね。

AIが書けない個人の体験・意見を書いて、わざわざ検索で辿り着いてくれた人をガッカリさせないブログを書いていきましょ。

chatGPTをどう使う?価値のつくりかた。

とはいえchatGPTは素晴らしすぎる発明ですので仕事に活かしたて、そもそもchatGPTを知らない人に(ドヤ顔しましょう)価値を提供しましょう!

最近ぼくが活用できた事例を紹介します。

chatGPTを利用してサービスをつくった。

先日GoogleAppsScriptを使って請求書をメールで自動送信するプログラムを作りました。
(試験的に自分で使ってみて、良さそうだったらお客さんに販売しようと思ってます)

こちらは別件ですがPDF自動発行のプログラムも作りました▽
GASでスプレッドシートをPDFに無限に連続作成する方法

で、プログラム組む時に僕は雑魚なのでググる時間が大半でして…

個人的に難しかったのが数あるファイルの中から
・添付するファイル名が送信先の会社と一致している
・直近の請求書のみ取得して添付(過去の請求書は添付しない)

という点の実装方法がわからなかったんですが、chatGPTさんに相談したら秒で解決してくれました。

こんな感じで具体的に条件を指定して質問すれば、数秒でコードの書き方を教えてくれます。

あとはこの方法が最適かこれをベースに再度ググったりしてすり合わせをして実装できました。

問題点がないかの確認

他にも、こんな使い方ができました。

自分で書いたプログラムで予期せぬエラーが出そうなことはないか?ていう質問です。

以下のコードはスプレッドシートをPDFにするプログラムです。
このコードでエラーがでそうな場所はありますか?
提供されたコードは特に問題は見つかりませんでした。

これめちゃくちゃすごいことで、開発ハードルと時間コストがすごい下がるんですよね。

僕はほぼずっと独学で実務経験もないので、相談できる人もいないし、つまづいたら数時間〜ひどい時は数日ググってます。

依頼された案件の開発規模が大きくてお金欲しさに無理して受注して「結局できませんでした」っていう迷惑はかけれないので自信がない時は断ったお仕事もありました。

でも、chatGPTが解決策を教えてくれるので開発に自信のない内容でも作れる可能性が一気に高まります。それも超短い納期で。

プログラミング初学者でもツールを作れる人が爆増するので今提供されているサービスは安くなっていくでしょうね。

情報の正確性に欠ける?

chatGPTは集合知のようなものなので、もちろん正確じゃないですね。苦手な質問もあります。

でもよくデメリットとして「情報が正確じゃない」って声が上がったりしますがググって調べた情報も正確とはいえないですよね?

一般の個人が書いた記事が多いので、信ぴょう性はないですもんね。

調べごとする時に「エビデンス確保のため論文までチェックしてます」って人いるでしょうか^^;

調べごとをして、数記事見比べて、参照元のデータ見たりしながらその内容が「正しい」とするかは最終的には自己判断するしかないので何も変わりませんね。

別にデメリットでもない気がします。

特徴を理解してうまく付き合っていきましょう。

Follow Me!

Aji ろぐろぐみー筆者

フリーランスエンジニア。
詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。Twitterもやってます。コメント頂けると陸に上がった魚のようにピチピチ喜びます!

関連記事

こちらの記事もよく読まれています

コメントはこちらからどうぞ

プライバシーポリシーはこちら
また、コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

CAPTCHA