インスタントラーメンの袋麺は、そのまま食べても美味しいですがなんか物足りないですよね。

当たり前やけどラーメン屋さんのラーメンとは明らかに別物だ。
まず視覚的な魅力をそそられん…その差はなんなんだ…?
と真剣に10秒くらい考えた際に出た結論は具材にあった。
具がないからや!!
ということで今回は、インスタントラーメン・袋麺をガチって食べてたら超おいしくできたのでそのレシピを紹介します。
袋麺でも優勝できるラーメントッピングレシピこれだ!
からネギ

これ、まじで美味くて簡単だからやってみてほしい。酒のつまみにも最高です。
材料
◯長ネギの白い部分 1本
◯鶏ガラスープの素 小さじ1
◯ごま油 こさじ1
◯味の素 小さじ 1/2
◯砂糖 小さじ1/2
◯しょうゆ こさじ2
◯ごま(なくてもOK)
◯きざんだ焼豚(なくてもOK)
長ネギを細くカットして、調味料を全部混ぜ合わせるだけ。
めっちゃうまいです。大盛りで欲しくなります。
焼豚

分厚めに切ってさらに炙ります。バーナーが家になければフライパンで軽く表面を焼く感じでも美味しくできます。
豚バラか鳥モモを縛って表面焼いて煮るだけ!
漬けタレ材料
◯醤油 140ml
◯みりん80ml
◯酒140ml
◯砂糖40g
チャーシューの作り方はこちらの記事でも詳しく書いてます。簡単ですよ。
ラーメン屋に聞いた家でできる激ウマ俺の焼豚レシピ紹介
やっぱりチャーシューあるとガッツリ食べてる感じがしてたまらないですね。
煮卵

焼豚のタレを使いますがめんどい時は煮卵だけでも作れます。
漬けタレの材料
◯醤油 140ml
◯みりん80ml
◯ 酒140ml
◯砂糖40g
焼豚のタレと同じ調味料を沸騰させて少し煮詰めたら、冷まします。冷えたらゆで卵をいれて一晩寝かせるだけ!
ゆで卵は6分〜7分が半熟でおすすめ!1日つけると絶品です。2日つけるとちょっと辛くなります。
6時間、12時間、24時間、48時間つけてみましたが個人的には12~24時間つけたくらいが一番好きです。
ネギ

薬味ネギをパラパラと入れるだけ。緑が入ると見た目がよくなります。
もやし

家で食べるラーメンは替え玉ができません。大食いさんはかさましにおすすめです。笑
個人的には30秒くらいの茹で時間がシャキシャキで好きです。
いよいよ袋麺を開封しラーメンをつくる

トッピングの準備ができたらラーメンをつくります。
今回作ったのは「うまかっちゃん」
九州〜関西地方くらいまでのエリアでスーパーで売られてます。
めっちゃうまいです。
これが買えないエリアは可哀想。名古屋に住んでた時期がありましたがうまかっちゃんが食べれなくて実家から送ってもらっていたほどです。笑

お湯を沸かす際に器を温めます。袋麺だからといって妥協はしません。
実食

完成です。視覚的に美味しそうになりました。笑
袋麺だってトッピング載せればうまうまです。
おわりに
いかがでしたか?よかったら作ってみてね。
あ、そうそう。みんなのおすすめのご当地袋麺あったらコメントで教えてください。
ぼくは中国地方なのでここでは売られていないラーメン気になるな〜。
P.S
(心の声)具材こんだけこだわったんだから生麺買えばよかった…_| ̄|○