menu

未経験でラーメン屋を開業しようとおもった経緯。準備とかも考えてみた。

2023年9月22日

Life

こんにちは、Ajiです。

先日こんなポストしたら反響が大きかったので詳細とか経緯を書いてみる。

このポストしたとき、ぼくは兵庫県のとある田舎におりました(家は山口県)。

田自然風景がキレイだし地域の人もみんなやさしくていいところ。

オニヤンマとかいるしヒグラシの鳴き声も聞こえてきて、日常に聞こえてくる音がすごく心地いいです。

そんな場所で友人がラーメン屋をしているので4泊5日で勉強させてもらいにきたのです。

ラーメン屋始めようと思ったきっかけ

元々ぼくはラーメンがすごい好きでチャーシューとか煮卵をよく自分で作ってました。

一緒に仕事をしてる友人が最近ラーメン屋を始めて、それがすごく美味しかったので料理教えてもらって俺もやりたい!!と思いたって動き出しました。

そう、わりと思いつきです。笑

あともうひとつの理由は、将来的なリスクヘッジです。

現状はワインの輸入販売の仕事がメインなのですが、稼ぎ柱がワイン生産者さんが割と高齢なのでもって10年かなーという感じなのですね。後継者も育ててないし。

というわけで遅かれ早かれ売り上げガクッと落ちる日がくるので将来的なリスクヘッジとして別の事業も育てておきたいなと思ったのがきっかけです。

開業に向けて具体的にやることリスト考えてみた

事前にしっかり計画立てなきゃなので、やるべきこといろいろ考えてみました。

ただほとんどの料理人は直感で動いてる印象ありますね。

僕が知ってる飲食店のオーナーは例外なくみんなパソコンさわれません。

なので事前に僕みたいに数字で収支計画つくったりせずに感覚で商売スタートしてるんだろうなーて思います。

僕の知人まわりは偶然にもお店は繁盛してますが、この辺の計画がしっかりと立てれずにお店を開くから1年もたずして潰れる店もめちゃめちゃ多いんやろなーと思ってます。

収支計画

てことで前回誰でも簡単に使える終始計画表つくったので興味ありましたらどうぞ▽
【無料配布】スプレッドシートで収支計画表テンプレート作りました。

どのジャンルでも使えるけど飲食店向けにつくったから飲食ならカスタマイズほぼなく使えると思います。

ラーメン修行

ダシの取り方とか全然わかんないのでこれから兵庫県にちょくちょく通いながら勉強していきます。

仕入れ先探し

平飼い鶏のガラとか使いたいからちょっと珍しくて、なかなか手に入りづらいです。

1件1件あたっていくしかないなー。

畑作り

できたら畑で有機野菜を提供したいなーと思ってる。ちょっと添える程度に使うやつやけどね。

店舗探し

この辺はまだ先かなと思って動いてない。

まずはラーメン屋めぐりして、立地とお客さんの属性とか観察してみます。

物流の流れがある国道沿いはガテン系の土木現場系の人とか多いイメージ。

そういう人たちにはこってり豚骨が人気やから、立地と出したいラーメンの相性はあるかなーて気がする。

資金調達

現金ないので融資借りなきゃいけません。物件によるけど800〜1000万くらいはいるんじゃなかろうか。

来年は確定申告で経費を計上せずにしてみせかけの収入をあげなきゃな。

内装設備のリスト化

キッチン代とか食洗機とか、大きい設備で必要なものリストをあげとく。

家の近くの中古設備みてみたけど、
シンク5〜10万円
食洗機50万円
冷蔵庫30万円
コンロ20万円…

やっぱり設備はすごいお金かかります。いろいろ含めても200〜250万円くらいで収まってくれればいいんかな。

備品のリスト化

細かい備品。正直これはあまりに多すぎて無理な気がする。

メニュー開発

今考えてるのは鶏ガラのぱいたんラーメンです。

スタッフ採用

できればヨッメとふたりでやりくりしたいけど男手欲しいよな〜。

営業前周知

オープン前にSNSとかチラシで宣伝を行う。

おわりに

ラーメン屋やりたいなと思ったきっかけと、やるべきこと考えてみた。

こんな感じで思いっただけなのです。

人生一回きりやしやりたいことやっていきたいなと思ってます。

やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きいって言うし。

あっ現役で飲食営んでる方、ぜひアドバイスください。

Follow Me!

Aji ろぐろぐみー筆者

フリーランスエンジニア。
詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。Twitterもやってます。コメント頂けると陸に上がった魚のようにピチピチ喜びます!

関連記事

コメントはこちらからどうぞ

プライバシーポリシーはこちら
また、コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

CAPTCHA