menu

年収1,100万もらえた会社を退職した理由と4年経った現在の感想。

2022年8月10日

Life

僕は30歳の時に会社を辞めて、なんやか4年くらい経ったので感想でも書いてみようかなと思います。

元々は大学卒業してから住宅営業の職について上司にも恵まれて可愛がってもらいながら本当に楽しく仕事もさせてもらっておりました。

不満が0かといえば嘘ですが、年収も1,000万越えることもありやりがいもあって楽しい仕事でした。

そんな高待遇な職場なのに、なぜ退職という決断をしたのか?

今日はそんな理由と辞めて4年経った感想について書いていきます。

会社勤めで居続けることもリスクだと思った

勤めていた時は、会社の景気も良かったのですがその状態がずっと続くどうかはわかんないじゃないですか。

本当に60歳まで”安定して”給料ってもらえるんか?

10年前には流行っていたけどもう無くなってしまったモノやサービスってたくさんありますよね。

退職した後のできごとですがコロナで突然、現代には不向きになったサービスもたくさんありましたよね。

時代の変化に合わせて徐々に淘汰されたのならわかりますが、突然、追い出されることもあるんだなーて思いました。

みなさんが勤めている会社は今後どんな未来が来ても安定しそうですか?

職場の人間関係がどうしても耐えられなくなる時もきっとある。

会社の人事は自分では決めれません。

今の職場環境は良かったとしても、定年までずっと気の合う人しかいない職場環境とは限りません。

僕は幸いにも上司に可愛がってもらってて人間関係にはあまり困らず楽しく仕事ができてましたが、でもその上司もいつかは転勤や退職する時がきます。

そして次きた上司がうんちみたいで最悪だったら…

そのうえ自分が大した出世もせず50代を迎えてたら…無力です笑。

ソリ合わなさすぎてイヤでイヤで転職しようにもよっぽど実力やスキルがなければ50代の転職なんて難しいし、会社にしがみ続けるしか自分の選択肢がなくなってしまいます

惰性でサラリーマンやってたら後半結構きついなって思います。

仕事できてめちゃくちゃカッコイイ50代上司と、明らかに惰性で定年まで続けようとしてる人いませんか?

これ読んでくれてる読者さんはどちらになれそう(なりそう)ですか?

会社も好調で、人間関係も良好なまま定年退職できたとしても、その後の仕事は?

無事に定年まで楽しく仕事ができたとして、その後はどうやって収入を得ればいいのかイメージすることができませんでした。

早いうちに”個人で稼ぐ力”をつけておくビジネスを経験しておく方が長期的に考えた時にリスクは小さいのかなと思いました。

リスクある選択をするなら可能な限り早く若いうちに

とはいえ安定収入がなくなるのは本当に怖かったです。

家族の理解も必要です。

ただ辞めようと考え出した時が29歳だったので、まだ失敗してもきっと再就職は何かしらできると思います。

独立して失敗しても人生が終わるわけではないので、早いうちにやりたいことは挑戦して楽しい人生だったって思える方がいいですよね。

あと嫁さんが、専業主婦だったので心の中で「嫁、困ったら働きに出ろ」と、こっそり思ってました笑。

変えたかったワークスタイル

毎日激務で、(スケジュールは分単位でぎっしりでした)家にはあまりいない生活をずっとしていました。

メンタルは弱めな方なのでクレームがあった時はご飯も進まず、消耗してました。。

こんな生活をあと30年以上続けるのか。。。

と思っていた時に世の中にはPC一台で場所にとらわれず働いている人がいることを知り自分もそういった働き方がしたいと強く思うようになりました。

そう簡単にうまくいかないかもだけど、もし収入面が少ないときはアルバイトでもしながらいろんな仕事を掛け持ちすればいっかと楽観的でした笑

もっとゆるく生きたかったんだと思います。

会社勤め辞めて4年経った感想

会社勤めを辞めてもうすぐ4年になります。

なんとか「PC一台で場所にとらわれず働く」というワークスタイルは実現して

感想としては、めちゃくちゃ楽しいです

  • 自分がやりたいと思ったことしかしないので仕事が楽しい
  • 人間関係を選べる
  • 好きな時間に寝て、好きな時間に起きて仕事ができる
  • 子供と接する時間爆増
  • 嫁さんとランチに行く頻度が増えた

正直フリーランスは

①仕事を取り続けないといけない
②外注扱いなので低単価になる

この2点が結構厳しいです。

僕は営業が嫌いなので特に①を全くしていません。笑
なので最近は月額制のサービスにして、一度仕事をもらったら毎月安定的にお金が入る仕組みにしてます。

今で月10万弱くらいですかね。

自分がやりたいと思ったことしかしないので仕事が楽しい

この仕事好きだ!って思えることを仕事にしてるので、仕事じたいがめちゃくちゃ楽しいです。

あんまり仕事を仕事と思ってないかもです。

やらないといけないんじゃなくて、楽しいからやってる感じ。

人間関係を選べる

気の合わない人とは一切関らずに済みますので、人間関係の悩みはほぼ無くなってストレスフリーです。

ただ気をつけないといけないのが、出会った人の中で

この人、性格も気が合うな!「一緒に仕事しませんか?」

ていうのは辞めた方がいいです。これをやっちゃうと人間関係がめんどくさくなります。

お金が絡むと、人って変わるなーと結構苦い経験しましたので。

今は仕事を発注したりする際は「仲良い人」には頼まず、きっぱりと断ったりしやすいドライな関係の人に依頼してます。

好きな時間に寝て、好きな時間に起きて仕事ができる

子供の寝かしつけで夜8時代とか9時代にそのまま寝落ちしてしまって、深夜2時〜4時に目が覚めてそのまま仕事。

静かな朝に集中してマストな仕事はほとんど終わらせてるので、午前中ゆっくり過ごす。

なんてこともよくあります。

子供と接する時間爆増

基本家で仕事してるので子供と遊べる時間がすごく増えました。

子供が小さいうちの1日24時間は、
大きく成人した時の24時間と比べると絶対に「価値が違う」と思います。

幼少期に遊べる思い出がたくさん作れたのは幸せです。

嫁さんとランチに行く頻度が増えた

平日、休み問わず結構な頻度で嫁さんとランチに行けるようになったのは嬉しい環境変化ですね。

子供を学校と幼稚園に送ったあとはゆっくりできるのでお昼ご飯にふたりでよくランチにでかけてます。

会社勤め辞めたいなと思ってる同じような境遇の人に伝えたいこと

もし僕と同じ考えを持ってる人がいましたらまずは副業をしてみることを強くすすめます。

いきなり退職はリスクが高すぎるので、理想は
”副業でも稼ぎがるあるので今の仕事をいつ辞めてもOK”

そんな準備ができて入れば人生の選択肢って大きく広がると思います。
今の職場に囚われる必要がないですからね。

僕は会社員を辞めて4年経ちましたが、稼ぐ手段は5つくらい持ってます。

現在は毎日必ずしないといけないマストな仕事は1日1〜2時間くらいです。

その他の時間はブログを書いたり、チャート分析をしたり自分のやりたいことをやってます。

正直、収入落ちても生活できるくらいの収入あるなら、独立って自分の時間が激増し幸福度は爆上がりすると思う。

カレンダーの予定も月に2〜3件くらいしか入ってないのでアポ入れてもその予定を忘れてしまうことも多々あります。笑

ネガティブな想定を事前にしておいたら割と安心です

僕の場合は、WEBフリーランスでご飯が食べれなかったら4段階で作戦を考えてました。

  1. 収入足りないならまずはバイトしよ
  2. スキルがつかないなら副業しつつ、一旦WEB系の就職をして再度フリーランスを目指す。
  3. IT系の就職にもつけなかったら再度、不動産系の仕事に戻ればいいや。
  4. 内緒裏プラン:嫁を働きに出すw

こんな感じでダメだった時プラン考えて、奥さんにもこのこと(4以外w)は伝えてたので理解はしてもらえました。幸い僕が勤めてた不動産業界はいつでも人を募集してたりするので、その辺は気楽でした。

てな感じで、ダメだったらこうしようっていうの をいくつか考えてました。

最後に:僕に勇気をくれた人

会社辞めることを伝えた時に、
「こっそり副業して、ある程度食えるようになってから辞めたらいいやん」と副業禁止なのに提案してくれた上司、いつでも仕事に戻れるように提案してくれた上司に感謝です。

そしてなにより、わがままを聞いてくれて、自由にやらせてくれる妻に最大の感謝です。

Follow Me!

Aji ろぐろぐみー筆者

フリーランスエンジニア。
詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。Twitterもやってます。コメント頂けると陸に上がった魚のようにピチピチ喜びます!

関連記事

コメントはこちらからどうぞ

プライバシーポリシーはこちら
また、コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

CAPTCHA