menu

780万のコンサル受けてみた。年商2億を目指す

2023年3月26日

FreeLance考え

こんにちは、Ajiです。

今日はちょいと経営について。

ありがたいことに本業(お酒の輸入販売)の方では創業から4年くらいなんですけど、順調に進んでまして今年はようやく年商1億の壁を越えれそうなペースです。

それで、今年はちょっと挑戦と勝負の年にしてみようと思っていろいろと試行錯誤、取り組んでます。

その中の施作の一つに「業務用の受注を増やす」ていうのがあります。

僕はこれまでSNS広告に力をいれてて、対個人(BtoC)に対して数字分析しながらですが利益が出ることがわかればガンガンと広告費を投入してきました。

最近は月平均200〜300万円くらいは使ってます。

理論上ここを上げ続ければ一定のところまでは年商と利益が上がり続けるんですけど、仕入れが追いつかないのでやむなしこれくらいにしてるくらいです。

とはいえやっぱり広告頼りはちょっと不安なわけです。

なにより利益率が低い状態が続きます

なので、どっかのタイミングで「脱広告戦略」はとりたいなーと思ってて。

で、広告が不要な取引相手が業務販売になるわけです。

個人に比べて、企業の発注はロットが大きいのと気に入ってもらえれば何度でも営業・広告なしに発注してくれます。

起業当社は売上比率が9:1(個人:企業)だったんですけど、最近は6:4くらいにまでなってきてだいぶ安定してきました。

経営基盤を安定させるために、BtoB(企業対企業)比率を高めたいと思いましてコンサルをこの度依頼したのが経緯です。

コンサル費は60万円×13ヶ月

はい、めっっちゃ高額です。

まぁなんでこんな高額なコンサルを受け入れられたかというと、もちろんそれなりにプラスを生み出してくれる可能性を感じたからなんですけどね。

詳しくは言えない部分もありますが、簡単に言うと日本全国の僕が取引したいと思っている会社をかたっぱしから代わりに営業してくれます。

ちなみにこれまでは営業活動はゼロでやってきました。

僕が嫌いなので…。笑

それに自分が全国飛び回って営業するってものすごく効率が悪いし。

なので自分が苦手+効率の悪さを補ってくれることを考えると、1年間だけ社員を1人か2人ほど雇ったと考えればそこまで高く…いや、高額か。笑

まぁでも数年スパンでみれば勝算は高めです。

もしなんの活躍もしてくれなかったら経営的にさすがに足骨折するくらいダメージ受けます。

もしかしたら数ヶ月後に社名を名指しで「詐欺だー詐欺だー」吠えてるかもしれません。笑

進捗はまた報告します。

仕事を依頼する

話変わって、最近仕事のほとんどを外注さんに依頼するようにしてみました。

僕がしてる仕事といえばメール処理と、各外注さんと業務のやりとりしてるくらいです。

「楽したい」という理由ではなく、純粋にそっちの方が会社の成長スピードが早いと思ったからです。

これまでは自分で出来てしまうので、デザイン、バナー作成、Webサイトのコーディング、ライティングなどを僕がやってたんですけど、

そうなると、やらないといけいないことが多くなってきて、結局後回しになり完成がすごく先になっちゃうんです。

イメージ的には以下の感じです。

①サイトをリニューアルすれば売上げが月30万円増えるかもしれない。
②外注費をケチって自分でやろうとして、完成が2ヶ月遅れる。
③60万円の機会損失になる。
④さっさとやれよ。

おかげで

やらんといかんけど手がまわんね〜

てやつが全部同時進行で進んでます。

圧倒的スピードです。

今年は利益度外視でそういったところに資金を投資しまくって会社をおもいっきし成長させます。

おわり。

Follow Me!

Aji ろぐろぐみー筆者

フリーランスエンジニア。
詳しいプロフィールはこのページで色々書いてます。Twitterもやってます。コメント頂けると陸に上がった魚のようにピチピチ喜びます!

関連記事

コメントはこちらからどうぞ

プライバシーポリシーはこちら
また、コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。

CAPTCHA